六甲電車

 

600形の想像図。700形を貫通構造にし、19m3ドア車となる予定だった。

幻の車両600形
 六甲電車の系譜を見ていると、100形・200形・300形と100飛ばしできて、ここから500形・700形と番号が突然200飛ばしになって800 形・1000形と続く。400形と900形がないのは『忌み番』として飛ばされたとのことだが、600形がないのは別の理由がある。
 1976年に神戸市営地下鉄の新長田〜名谷間が開業するが、将来地下鉄が三宮方面に延長する際、布引で六甲電車と接続し、相互直通運転を行なう計画があった。その際に地下鉄直通用として計画された車両が600形なのだ。
 詳細なスペックなどの資料はすでに残っていないが、おそらくは同時期製作の700形をA-A'基準に即し、19m級3ドアの車両になったと思われる。六甲電車の車体長を制限する急カーブはすべて布引よりも海岸側にあるため、地下鉄直通用とすれば車体長の制限はない。
 しかし、1979年に神戸市は北神急行との相互直通を発表。六甲電車とは「輸送規模が異なり直通は困難」と計画は半ば一方的に破棄され、600形は幻の形式となった。
 神戸市営地下鉄は六甲電車との直通を前提に1435mmで計画が進められ、建設が進められた。しかし六甲電車との直通運転が破談となった現在、北神急行を介して1067mmゲージの神戸電鉄との直通を行なおうにもゲージが異なるため直通できないという事態に陥っているのは、こういった歴史の紆余曲折があったためである。

ホームページに戻る



サマンサ 2015
inserted by FC2 system